« 母の日に。 | トップページ | ヒョン・ジニョン5集 »

2007年5月18日 (金)

フリーペーパーでお勉強③

なんだかバタバタしていて、更新を怠けていました。(>反省)
今日も電車の中で、フリーペーパーを読みました。
読んだ記事の中でわからなかった表現を一つ。

국내에서도 케이불TV와 위성방송을 통해 방영된 바 있다.

これは、キムタク主演の映画「ヒーロー(히어로)」に
イ・ビョンホンが友情出演する…という記事にあったものです。^^;;

「바」を辞書で引いてみたら、

冠形詞形+바の形で「方法、ところ、こと」を表すとありました。
なので、訳は「国内でもケーブルTVと衛星放送を通じて放映されたことがある」ですね。

「冠形詞形」とは…
「体言の前に来て、その体言と関係を結ぶ単語で、日本語の連体詞に当たる」とのこと。

例文を見たら、
1)네가 나설 바가 아니다.(お前の出る幕ではない。)
2)들은 바 있다.(聞いたことがある。)
3)전과 다를 바 없다.(前と変わるところがない。)

「바에는」の形では、「どうせ~するなら」「するからには」という意味を表します。

例)할 말 못하고 살 바에는 차라리 죽는 게 낫다.
言いたいことを言えずに生きるくらいならいっそ死んだほうがましだ。

↑ 例文がちょっと過激です。^^

|

« 母の日に。 | トップページ | ヒョン・ジニョン5集 »

コメント

국어 사전でも明解ですね。 '방법' 또는 '일' 의 뜻으로 쓰는 말.
この바はとっても韓国語らしい言葉なので、まだ使うのは難しいでしょうね~と、韓国語の先生に言われたとこがあります。
でもそのとおり!いまだに作文で使ったとこがないので、咀嚼できてない言葉なんだなぁと思っています。

投稿: テラ | 2007年5月20日 (日) 12時50分

>テラさん。

「韓国語らしい言葉」なんだ~。
これまで見たことがなかったんですが
(習ったことなかったor見てたのに気がつかなかった?)、
よく使う表現なんでしょうか?
新聞とかかたい文章で使われるのかな?
文型的には難しくないと思うんですけど。

投稿: nikka | 2007年5月21日 (月) 01時13分

ニュースなどによく出てくるような印象があります。
その話題が出たときは、役所からのお知らせ文書でした。
文法的な問題というより、ニュアンスかな?
「こういう場合は바がいいんですよ」と言ってたけど、詳しくは忘れてしまった^^;
바が気になり出しました・・・四字熟語も気になるけど・・・。

投稿: テラ | 2007年5月21日 (月) 18時12分

>テラさん。

どういう場合がいいんだ~? ということで、
文法書(三修社)をみてみました。

この「바」は、形式名詞で書き言葉で使われるとあり、
-는/(으)ㄴ 바 の後ろに助詞・述語がこない形で、
条件や根拠を表す先行節として使う、とのこと。

설문조사를 한 봐,그 결과는~ 
アンケート調査をしたところによると、その結果は~

연수를 실시하는 바 그 경비를~
研修を実施するにつきその経費を~

テラさんがおっしゃるように、
「公文書や書類形式でよく使う」らしいです。^^

投稿: nikka | 2007年5月21日 (月) 20時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 母の日に。 | トップページ | ヒョン・ジニョン5集 »