お、終わった~;;
第13回韓国語能力試験。
…終わりました。
感想などを^^
●語彙・文法
過去問題をやったとき、あまりにも文法がわからなかったので、語彙より文法を攻略した方が点数アップにつながるだろうという目論見で、試験前は文法のみ勉強しました。
たぶん2か月前だと手も足もでなかった問題が、それなりに(苦笑)わかったので、勉強のかいはあったと思います。
でも、やっぱり語彙不足は否めないです;; これから語彙も並行して勉強しなければ…!
●書き取り
後に重いものが残ってると気になってしょうがないので、とりあえず先に高配点の問題(40字程度書く設問と作文)からやってみました。
作文は「指導者に望むこと」みたいな内容でしたが、600字くらいしか書けませんでした。
時間が気になって気になって…。(>結局、これか…^^;;)
一応、論理的な展開を目指して書きましたが、短時間でもっと突っ込んだ内容が書けるようにしないと、相変わらず拙い文章しか書けませんでした。(なるべく簡単な単語や文法を使うことで、間違いを少なくしたいという、情けない理由でです)
結局、1問できずに終わりました。
●聞き取り
一番不安だった聞き取り問題。ビビってたにしては、比較的聞き取れたと思います^^;;
4択のうち2つのどちらかで迷うことはあったので、必ずしもできたとは思わないんですが、全く聞き取れずに泣きそうになる…という最悪の事態は避けられました。
試験前にあまりにも不安だったので、1週間くらい過去問のディクテーションをしたみたのですが、効果があったかどうかはわかりませんが、スピードに対する恐怖感だけは失くせたかも。
…それにしても、解答時間が短っ!! 短かすぎますよ~;;
設問のスピードより、この解答時間との戦いでした。
ほとんど逡巡している暇はありません。
やっぱり先に選択肢をざっと見て、何を問われるのか、チェックしてないと難しいですね。
●読解
…で、最後は読解です。
今、激凹みです;;
なにせ時間が足りませんでした。
たぶん問題数でいって、3分の2くらいしか到達できませんでした。
前回より難しい気がしたのは私だけでしょうか?
でも、読解についての対策は何もしていなかったので、当然といえば当然の結果ですね;;
これで足キリ(40点だったかな…)以下だったら悲しいな~。
以上です。
やはり高級ともなれば、総合的に勉強してないとダメだってこと、痛感しました。たかだか2か月くらい試験勉強したからって、高得点がとれるほど甘くないってことですね…。今後は、これまでほとんどやっていなかった読書と語彙の勉強をしたいと思います^^
| 固定リンク
« 緊張~;; | トップページ | 한국어 메모 1 »
コメント
nikkaさん、お帰りなさい。
お疲れ様でした。
終わってすぐに、こんなに細かくまとめられるなんて、すごいです。参考になります。
臨場感あふれるご報告に、こちらもどきどきして来ましたよ。
今日はゆっくりなさってください。
投稿: いさ | 2008年4月20日 (日) 18時15分
nikkaさん、お疲れさま〜。
いささんのおっしゃる通り、自分が受けたかのような緊張感が...。
でも手応えがあったのではないでしょうか。うらやましいな。今の私だったら、お手上げ状態だと思うので。
一度受けてみると今後の方針がはっきりするから良いことですね。
秋の受験がコワい〜。ひとまず過去問をこっそり(?!)見てみましょうかね。
少しはノンビリなさってね〜。
投稿: ハーちゃん | 2008年4月20日 (日) 18時57分
またまたの書き込みでーす。
他のかたのブログを見ましたら、鉛筆の使用について「作文のみ鉛筆使用。他の記述式の答えは専用ペンで書くように」との事前説明があったそうです。
東京会場でも、そして高級でもそのような説明がありましたか?
前回の受験時も、各会場によって説明も違っていたようですから困りますよね。
私は前回、記述式の答えは全部鉛筆で書いたのですが。
投稿: ハーちゃん | 2008年4月20日 (日) 20時13分
nikkaさん、お疲れ様でした。
今は試験の緊張から解放され呆けているちーたろうです・・・
過去問やって少し傾向を掴めたと思ってたのに、1校時の1問目から単語がわからず慌てました・・・(帰って調べたら合ってました。はふーf(^_^;;;
nikkaさんがおっしゃる通り、とにかく時間が足りない!!!
時間との戦いで、多分ゆっくり読めば理解できる問題も読んでると時間が気になって気になって・・・時間配分も今後の課題です。
監督官はやはりウリソンセンニムでした!
帰り際、ソンセンニムが「今回のはハイレベルだったね」と。
でも今日はお昼にnarinyaさんとお会いしておしゃべりできて楽しかったですよ♪
終わった後、メールしたんですけど、二人で「秋が本番ね!!」という話になりました(笑)
投稿: ちーたろう | 2008年4月20日 (日) 20時56分
そうそう、narinyaさんとお会いした時、作文を専用ペンで書いてた人がいたよっておっしゃってて・・・
そしたら中級にもいた!!!それも600字全部埋まってる!!!
すごいなぁと思いました。
投稿: ちーたろう | 2008年4月20日 (日) 20時58分
>いささん。
参考になるかどうかわかりませんが…^^;;
全体的にはやはり時間との勝負ですね。
ノーマルスピードが要求されるのはわかりますが、
焦りまくるほどのスピードが必要なのかどうか、ちょっと疑問です(←自分の実力不足は棚に上げてます^^;;)。
逆に実力を正しくはかれない面も出てくるのでは?と思ってしまいます。
投稿: nikka | 2008年4月20日 (日) 21時44分
>ハーちゃんさん。
聞き取り問題は、なんとなく前回より解答時間が短かった気が…。気のせいでしょうね(苦笑)。
私の試験会場では、「記述式(주관식)の欄は鉛筆でOK」ということでしたよ。
「前回統一されてなかったのだから、今回はちゃんと統一することくらいできたんじゃないの?」という人もいますが…まあ、これか韓国っぽいんじゃないでしょうか?(笑)
投稿: nikka | 2008年4月20日 (日) 21時50分
>ちーたろうさん。
お疲れ様でした~!!
narinyaさんとプチオフ会(?)ですか? いいな~!!^^
あ、でも私だったら、試験当日は無理かも。
試験前は緊張~してて楽しく歓談どころじゃないし、試験後はボロボロになってると思うからね(笑)
先生がおっしゃるようにハイレベルだったとしたら、いろいろ言い訳できるんだけどな~(爆)
投稿: nikka | 2008年4月20日 (日) 21時54分
お疲れ様でした~★
心配していた聞き取りがうまくいって良かったですね。
↑の感想を読むと、nikkaさんの実力のほどが窺えます。
前回の試験から半年で、高級に挑戦できるんだからスゴイです。
私も秋には受けられるかな?
(試験の緊張感と疲労感はあまり体験したくないんだけど・・・苦笑)
まずは、ゆっくりお休みください。
投稿: シフォン | 2008年4月20日 (日) 22時23分
お疲れ様でした。
私も無事に終了しました。
前回の教訓から、今回の試験はまず作文⇒語彙文法⇒書き取りの順でやってみました。
そしたら結構できるもんですね。
後半の聞き取りも、読解もそこそこできたと思うので
運がよければ合格できるかな~なんて思ってます。
助けてもらったあの形式の問題はやはり5問もでました。
合っているのかどうかは、かなり微妙な感じです。
試験も終わったので、今はのびのびしてます。
nikkaさんも、しばらくゆっくりしてくださいね~
ほんとにお疲れ様でした!
投稿: サトコ | 2008年4月20日 (日) 22時39分
>シフォンさん。
え? どこに実力のほどが…?(苦笑)
挑戦するのは誰でもできますよ~^^
秋に受けるっていう方も多いので、
私もまたがんばります^^
今日は家族でお疲れ様会しました(もんじゃ焼き食べに行っただけですが)^^
投稿: nikka | 2008年4月20日 (日) 23時21分
>サトコさん。
お互い、疲れましたね^^;;
サトコさんもやっぱり作文から行きましたか!^^
でも、手ごたえを感じたようで、よかったですね!
次は一緒に高級受験かな?
投稿: nikka | 2008年4月20日 (日) 23時23分
お疲れ様でした~( ̄▽ ̄*)
努力の成果を発揮できたんじゃないですか?
何しろあの文法書を全部やったなんて
並大抵の事じゃないと思いますよ。
私も秋には高級受けられるといいなぁ~( ̄▽ ̄;)
今回以上の苦しみが待ってるだろうけど…。
とりあえず今回みたいに苦労しないように
このまま勉強を続けてみようと思ってます。
投稿: Akkie | 2008年4月20日 (日) 23時46分
>Akkieさん。
そうね。おかげでいくらかラクにできたんだと思う。(そう思いたい^^;;)
当然だけど、中級と高級の難易度の差ははっきりあるからね~。
試験前の勉強を、次の試験まで続けられれば、言うことないんだけどね~。これがなかなか難しい;;
投稿: nikka | 2008年4月20日 (日) 23時54分
nikkaさん、アンニョンハセヨ〜。
試験のお疲れはとれましたか?
「かじりたてのハングル」さんのサイトで、正式のものではないのですが「正答速報」が出たようです。
自己採点が満足のいくものでありますよーに(^^)。
投稿: ハーちゃん | 2008年4月23日 (水) 08時11分
>ハーちゃんさん。
情報ありがとうございます!
でも、試験問題用紙は持ちかえれないから、問題そのものが発表にならないと、答え合わせもできない…う~ん、したくないかも…(汗)
たぶん近々問題も発表されると思いますけどね。
投稿: nikka | 2008年4月23日 (水) 20時08分