한국어 메모 5
昼間、何気にテレビをつけたら、チマチョゴリを着た女性が「남대문이 열렸어요」って言う場面に出くわしました。
一瞬、「なに??」って思ったんですが、これは「ドニーチョ!クイズ!知らネット・アース」という番組で、世界各国の言葉を並べて、それがどういう日本語に相当するのか…という問題を出しているところでした。
→これは日本語で「社会の窓が開いていますよ」ですよね^^;;
では、他の国でなんと言うのか…?
スペイン:「小鳥が逃げていくよ」
イギリス:「1ペニーが落ちてるよ」
ドイツ:「馬が逃げているよ」
イタリア:「お店が開いているよ」
アメリカ:「車がガレージにおさまっていませんよ」…などなど。
似ているようですが、微妙に表現が違うのが面白いですね^^
*では、問題です!(>番組中に紹介されてた問題です)
次の各国の言葉は日本語で何を指すでしょうか?
ロシア:「犬」
ギリシャ:「アヒル」
ドイツ:「サルのしっぽ」
デンマーク:「ぞうの鼻」
イタリア:「かたつむり」
韓国:「サザエ」
…韓国の「サザエ(골뱅이)」でわかったでしょうか?
答えは「@(アットマーク)」でした^^
他の問題も、子どもたちと一緒に楽しく解けました^^
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
ロシアはおそろしあ、ですね。
うん、、、、
投稿: rau | 2008年5月12日 (月) 02時19分
nikkaさん、アンニョンハセヨ〜。
面白いですねぇ。日本語の「社会の窓が開いている」はなかなか良い表現かも知れませんね。外国の人がこの表現を聞いてどう感じるのか、知りたいですね。
韓国語の「골뱅이」ですが、私はただ「かたつむり」としか知りませんでした。チョンマル コマウォヨ。
投稿: ハーちゃん | 2008年5月12日 (月) 10時34分
>rauさん。
rauさんは雑学に興味がおありなんですね。
この番組もオススメです。
投稿: nikka | 2008年5月12日 (月) 23時04分
>ハーちゃんさん。
ハーちゃんさん、お帰りなさい~!^^
旅行はいかがでしたか?
「サザエ」は番組中、そう紹介されていたんですよね。
巻貝っぽいものを指す言葉なのかな~?
投稿: nikka | 2008年5月12日 (月) 23時06分