« 「눈의 여왕(雪の女王)」16話、見終わりました | トップページ | 学習書のCD »

2009年2月22日 (日)

한국어 메모 18

先日、中学校の入学説明会に行ってきました(今春、上の子が中学入学です^^;;)。
その話を韓国語教室で話したところ、先生(30代)の学生時代の話になりました。
高校では、共学でも、専攻(大学受験のため)によって、男子が多かったり(理系クラス)、女子が多かったり(文系クラス)、クラスの男女比が違うこともありますよね。
そこで、共学にも関わらず女子ばかりになったクラスと男子ばかりになったクラスをそれぞれ…

과부반 (寡婦クラス)
홀아비반 (男やもめクラス)

と言っていたそうです^^;;
なんか笑える…。

先生以外の韓国人とこの話題について話したところ、
その方(ソウル市内)の学校では、1学年20クラスくらいあって、
日によって、午前だけ出席、午後だけ出席とかいう日もあったとか…。
どんだけ多いんですか!?

ちなみにうちの娘が行く公立中学は、1学年8~9クラスあるそうです。
多いな…。

|

« 「눈의 여왕(雪の女王)」16話、見終わりました | トップページ | 学習書のCD »

コメント

nikkaさん、こんにちは♪
たまたま私も昨日「홀아비」という単語を見たばかりです。
日本と同じく
「女やもめに花が咲き、男やもめにウジがわく」
という意味の諺もあるようですよ。
과부는 은이 서 말이고 홀아비는 이가 서 말이다.

投稿: シフォン | 2009年2月22日 (日) 10時35分

nikkaさん、アンニョンハセヨ。
おじょうさんの1クラスの人数はどれくらいですか? あまり多くないからそのクラス数になるのかしら?
小学校から中学校に進むと、今までよりは少し自由な学校生活になり、おじょうさんも精神的にラクになりませんか?
私、小学校時代、遊んで楽しかった記憶もいっぱいなのに、なんか体制に馴染みたくないタイプなのか、中学、高校と上に上がるにつれて自由度も上がりホッとしたような気がします。
シフォンさんの記事の中の이がわからなかったので調べました。シラミなんですね!

投稿: ハーちゃん | 2009年2月22日 (日) 23時50分

>シフォンさん。

「銀」と「しらみ」じゃえらい違いですね;;
ことわざも覚えられました。
コマウォヨ~

投稿: nikka | 2009年2月22日 (日) 23時56分

>ハーちゃんさん。

おそらく1クラス、40人近くはいると思いますよ。
久しぶりに中学校という場所に行って、自分の記憶をたぐり寄せましたが、なんかうらましくって…
中・高校って一番楽しい時期じゃないですか~。
これからなんだな~!と思って。
もちろん悩みも多くなって、難しい問題も起きてくる時期でもあるんですけどね。
娘が大人になって振り返ったとき、同じ様に「一番楽しい時期だったな」と思えるような学生生活を送ってくれることだけが願いです^^

投稿: nikka | 2009年2月23日 (月) 00時01分

しらみ・・子供が小学校でもらってきて(3人全滅)リアルに覚えた単語です。私たちのころってなかったのに、今はまた増えてるみたいでびっくり!

香港はたぶん今でも学校が午前・午後制のようです。で、私の教え子は午前チームと午後チームで力を合わせてジャニースのチケットを取るために1週間ならんだとか・・・。

うちは2年後ですが、中学+小学校ダブル入学式です。
子育ての終わりが見えません・・ㅠㅜ

投稿: たま | 2009年2月23日 (月) 09時42分

>たまさん。

あたまじらみですね…うちの学校でも時々「出ました~!」っていうプリントが配付されます。
うちも2回ほど、例のシャンプー買いましたよ~。
最近、機密性の高い建物の中にいることが多い(マンションでも学校でも)から、しらみが繁殖しやすいみたいですね。

子育て、たしかに終わりが見えない気がしますが、
最近は、あと何年手をつないでくれるだろうか…?
あと何年「お母さん大好き」と言ってくれるだろうか…?
あと何年一緒に時間を過ごせるだろうか…?
などなど、なんとなく弱気な私(笑)。
下手すると、あと10年くらいですよ。
(>っていうか、それくらいで勘弁してもらわないと困るけどね^^;;)

投稿: nikka | 2009年2月23日 (月) 22時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「눈의 여왕(雪の女王)」16話、見終わりました | トップページ | 学習書のCD »