한국어 메모 20
長く勉強していても、結構、基本的なことを知らないままに過ごしてるってことありますよね。
昨日気が付いたことも、こういうことかもしれません…。
「출산율(出産率)」と「출생률(出生率)」…同じ「率」なのに、なんで「율」と「률」で違うの?ってこと。
●「率」の前につく名詞が母音、「ㄴ」で終わる場合→율
例) 원주율(円周率)、건폐율(建蔽率)、백분율(百分率)
●「率」の前につく名詞が上以外の子音で終わる場合→률
例) 배당률(配当率)、성공률(成功率)、성장률(成長率)
はあ~、こういうことも知らなかったのか、私…
ま、いっか。知ったんだからよかった^^
| 固定リンク
コメント
nikkaさん、コマッスムニダ。
これは体で覚えてて、口に出してみて「こっちだよなぁ」なんてやってました。それがけっこう合っているわけですが。
でもおかげできっちり覚えましたゾ。ホントありがたい事です。
友人とかに教えてあげる時に「大体こんな感じ」じゃダメですからね。
もう「体で覚える」じゃなくて「文法的にこうだ」にしないといけない時期かも知れませんね。
投稿: ハーちゃん | 2009年3月19日 (木) 15時08分
テラさんのところでの「不」のこともそうでしたが、感覚的に覚えていることがたくさんあるかもですね。その後に文法がついてくる、みたいな。
まだまだ覚えることがたくさんありそうですf(^_^;;;
投稿: ちーたろう | 2009年3月19日 (木) 16時31分
ほんとだー
これも辞書に載っているのですねぇ。
私も曖昧でした
以前、失業率の表記について韓国のサイトで検索したら、실업율も실업률も使われていたので、どっちでもいいんだと思っていました。
案外、本場の人もテキトーに使っているのかもしれませんね。
投稿: テラ | 2009年3月19日 (木) 19時01分
そして韓国語感じにしては珍しくもうひとつ、솔직히の時には솔とも読みますね。
漢字の日本語読みを教えるときに、引率と比率と二つあるから気をつけてね~!!と話したのですが、そのプリントをチェックしたときに学生が
인솔, 비률 とメモしていて、おお~~~そういえば。と思い当たったのでした。
投稿: たま | 2009年3月19日 (木) 19時36分
>ハーちゃんさん。
母国語でも、規則に気が付かないままつかってる言葉もあると思うんですが、誰かに教えるとなると、やっぱり規則を知ってる方がいいですね。
順番としては、「体で覚える」→「文法的に裏づける」っていうのがベストだと思います。
投稿: nikka | 2009年3月20日 (金) 15時51分
>ちーたろうさん。
テラさんと、たまたま同じときに同じような内容だったので、
思わずわらっちゃいましたよ
文法的にわかってても使えないと意味がないから、
使えてればまずはOKだと思いますけどね。
投稿: nikka | 2009年3月20日 (金) 15時53分
>テラさん。
結構いいかげんに使われてる場合もあると思います。
クイズ番組なんかで日本語に関わる問題を見ていても、
あいまいに使ってたな~!って気付くこと多いですからね。
語学を学ぶ者としては、正しい(とされている)言葉を
覚えたいですね。とりあえず。
投稿: nikka | 2009年3月20日 (金) 15時56分
>たまさん。
韓国語では漢字の読みは一つだと言われますけど、
こういう二通り読むものもチラホラあるんでしょうね。
*「比率」の「率」は「율」が辞書的には正しい?
投稿: nikka | 2009年3月20日 (金) 16時00分
nikkaさん
今井久美雄著「韓国語中級教室」に出ているのですが「2通り、3通りに読む漢字が80〜90個くらいはある」そうです。20個くらい本に出ていますが「便」が변と편、「茶」が다と차とか。
この本も何度も読んでいるのですが、一向に頭に入らず困っています(^^;)。
投稿: ハーちゃん | 2009年3月20日 (金) 19時13分
>ハーちゃんさん。
ありがとうございます。
結構あるんですね~、何通りか読む漢字って。
日本語が多すぎだからか、あんまり気にしてなかったんだけど^^;;
投稿: nikka | 2009年3月20日 (金) 23時06分