한국어 메모 28
韓国語教室の宿題で、自分の子どもの頃を題材にしたエッセイが出ました。
そのとき、ある風景を「풍류이다(風流だ)」と表現したのですが、
先生に「풍류だと、朝鮮時代に貴族が歌を詠むような場面が思い浮かぶ」と指摘されました。
では、別の言葉ではなんと言えばいいのでしょうか?
볼만하다(見るに値する)
장관이다(壮観だ)←スケールが大きいとき
なるほど。
以前、試験対策で硬い文章を書く練習はしたことがありますが、
エッセイは初めてで、書いてみると楽しいですね。
語彙不足でまだ凝った文章が書けませんが…
| 固定リンク
コメント
nikkaさん、
どんなエッセイなのですか~公開してくださいよ~
풍류だと、朝鮮時代に貴族が・・・というのを読んだ瞬間、『風の絵師』の世界が現れました。
最近、このドラマにはまりすぎていて。。。
投稿: テラ | 2009年8月15日 (土) 11時37分
nikkaさん
エッセイと硬い文章ではだいぶ違うんでしょうね。硬いほうがラクかしら? 特に違うのはどういう点ですか?
テラさんは「風の絵師」、私は昨日から始まった「京城スキャンダル」にはまりそうです。
投稿: ハーちゃん | 2009年8月15日 (土) 13時05分
>テラさん。
いや~、お見せするほどのものじゃないですよ
「風の絵師」おもしろいですか?
歴史物、食わず嫌いでほとんど見てないので…。
投稿: nikka | 2009年8月17日 (月) 23時29分
>ハーちゃんさん。
どっちが楽っていうのはないんですが、
論理的な文章の場合、内容が決まってしまえば書きやすいと思います。漢字語が多くなるから、エッセイほど語彙不足に悩むこともないし
投稿: nikka | 2009年8月17日 (月) 23時30分