« あっていい礼節、なくていい礼節 | トップページ | 『해변의 카프카』제15장 »

2009年10月 7日 (水)

한국어 메모 31

ニュースに出てきた単語「보금자리주택」って何だろう?と思って、辞書を引いてみたら、次のようにありました。

보금자리
①鳥の巣
②住み心地のよい場所、巣、スイートホーム
 사랑의 보급자리를 꾸미다. 愛の巣を築く

日本語でも使いますね「愛の巣」

네이버では、

정부가 무주택 서민을 위하여 공공 부문을 통하여 직접 공급하는 주택이다. 2009년에서 2018년까지 중소형 분양주택 70만 가구와 임대주택 80만 가구 등 총 150만 가구를 공급한다.
政府が住宅を持たない庶民のため、公共部門を通じて直接供給する住宅だ。2009年から2018年まで中・小型の分譲住宅70万戸と賃貸住宅80万戸など、総150万戸を供給する。

と説明されていました。(→より詳しく

|

« あっていい礼節、なくていい礼節 | トップページ | 『해변의 카프카』제15장 »

コメント

これ、私も何の話しかな~?って思ってたんですよ!
nikkaさんはいつも私の궁금증을 풀어 주셨네요!^^

投稿: narinya | 2009年10月 7日 (水) 21時18分

>narinyaさん。

何か繋がってるのかしらん~?>私たち

投稿: nikka | 2009年10月 8日 (木) 01時03分

보금자리ブランド名前のゆず茶をプレゼントされたことがあります。その会社はキリスト教系で、キリスト教でもよく使う言葉だそうです。

この間小説に出てきたのが、
머리가 까치집이 됐다.

寝癖でもじゃもじゃ~って「カササギの巣」になるんですね~^^
日本語でも「鳥の巣」って言いますものね。

投稿: たま | 2009年10月 8日 (木) 11時52分

>たまさん。

博愛精神のにおいがぷんぷんするネーミングですね。
까치집이 됐다…面白い表現です^^

投稿: nikka | 2009年10月 8日 (木) 22時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« あっていい礼節、なくていい礼節 | トップページ | 『해변의 카프카』제15장 »