한국어 메모 33
12日は수능(대학수학능력시험)の日でしたね。
ある新聞記事より。
<수능> 시험 마친 수험생들 '희비 교차'
12일 대학수학능력시험을 마치고 고사장에서 빠져나온 수험생들의 표정에서는 희비가 엇갈렸다.
修能試験を終えた受験生たち“悲喜こもごも”
12日、大学修学能力試験を終え、試験場から出てきた受験生たちの表情は悲喜こもごもだった。
…「희비[喜悲]교차[交差]」も「희비가 엇갈리다(行き違う、すれ違う)」も「悲喜こもごも」ですね。
受験生の皆さん、お疲れ様でした
| 固定リンク
コメント
なーるほど、この表現は知っておかないと。
先日これに関するニュース特番みたいなのを見ましたが、親が本当に受験生の面倒をみるんですね。ここまでやられると本人にとってはプレッシャーなのではないか、と心配したのですが...。そんなもんだ、と思っているのかな? 回りのみんながそうだから。
だけどそうまでして大学に入っても就職はキビシいらしいし、どうしたら良いんでしょ?
投稿: ハーちゃん | 2009年11月14日 (土) 13時54分
先週の教室でこの수능の話題が出ました。
先生から聞いたんですが、遅刻しそうな子がいたらパトカーで送ってくれるんですって!車通勤のサラリーマンも出勤時間をずらすんですってね。
それだけこの試験に賭けてる!ということでしょうか。
韓国では試験場に入る前に先輩後輩と応援がすごいらしいけど、日本はそんなのないね~という話も出ました。日本はなるべく刺激=プレッシャーをかけないようにしてますよね(笑)
投稿: ちーたろう | 2009年11月15日 (日) 18時22分
>ハーちゃんさん。
韓国の教育熱はものすごいですからね。
それでもエリートコースに乗れた人はいいけど、
全員がそうなれるわけじゃないからね…
そうわかっていても、子どもを叱咤激励しつづける親が
大変だろうな…って思います。
投稿: nikka | 2009年11月16日 (月) 00時05分
>ちーたろうさん。
応援団も気合入ってますよね。
まるでアイドルのコンサートみたいだもんね。
国中でバックアップしてるって雰囲気だけど、
正直、やりすぎだと思うのは私だけ?
投稿: nikka | 2009年11月16日 (月) 00時10分