3冊しかない…?;;
近所に図書館ができたので(別の場所にあった図書館が移ってきてリニューアルオープン)、ふらりと行ってみました。「外国語の本」という書棚があったので見たら、韓国語の本は3冊(!)しかありませんでした…
「はじめてのおつかい」と「ぐりとぐら」の翻訳絵本と、もう一冊は韓国の絵本だったかな?…あまりにひどい状況です。英語の本もたぶん20冊くらいしかなかったと思います。
韓国のある都市(A市)と姉妹都市関係にあるのに、図書館に韓国の本がないっておかしくないですか? 市の職員関係が視察という名目で海外旅行をするだけが姉妹都市じゃないですよね? 名前だけじゃなく、お互いきちんと文化交流する努力を市民にも目に見える形でやってほしいな。(おそらくA市と姉妹都市関係にあることすら知らない市民が多いと思う…)
図書館について言えば、うちの市の図書館がこういう状況なので、韓国語の本を他の図書館で借りたいんですが、近所の市の図書館では、通勤や通学でその市に通ってないとダメとかいろいろあって、結局隣の市の図書館の本も借りられないんですよね。こういうのもなんとかならないかなといつも思います。近所にちゃんとした図書館がある方がすごくうらやましいです~
| 固定リンク
コメント
府中の図書館が結構充実してます。
「大学の図書館よりいいぞ!」って先生が勧めるくらいです。
こういうのって市の財政なんですかね?
やっぱり競馬場があると・・・。
大学図書館の韓国語書籍は古色蒼然としてるので先生の研究室の本を貸してもらうことも多いです。
先生に会いに行くたびに本棚をきょろきょろしてしまいます。
投稿: たま | 2010年8月13日 (金) 12時09分
3冊とはヒドイですね~! 購入希望図書用紙に書いて出すとか、直接館員さんに言うとかすれば、状況が変わる可能性もあるのでは?
私の居住する横浜市は恵まれてます。おまけに、わりと近い川崎市立図書館は韓国語の本も1000冊か2000冊くらい(?)あって、川崎市民以外でも2週間借りられます。場所も駅至近。昨日も行って創作童話本を借りてきました。
・・・なんて記していると、nikkaさんに申し訳ないような気がしてきます。
別件。数日前のコメントによると「도가니」もお持ちとか・・・。
この小説は、去年「オンマ~」に続いて読んだ小説でして、
ブログで2回にわけてとりあげました。→
http://blog.goo.ne.jp/dalpaengi/e/f26c8039031ad31cbc8b927723480dbe
たしかに、重い小説ですが、途中で投げ出したくなるような本ではなく、その逆。また、とくにきわどい単語もなかったように思います。
投稿: ヌルボ | 2010年8月13日 (金) 12時48分
いや、私もnikkaさんに申し訳なく思うほうで(^^;)。
うちの区よりも隣の区に韓国語関係の本、たくさんあるし、自分の区と同じように使えます。普通、そこに通学あるいは通勤している人、って言う制限があるところが多いですけどね。
たまさん言うところの「競馬場がある」は強いですよね、経済的に。隣の区には「競艇場」があるのです!
投稿: ハーちゃん | 2010年8月13日 (金) 14時26分
埼玉でもそうなんですか。
うちのほうはまったくの田舎だからはなからあきらめています。韓国語の本0ですよ。
通勤している市の図書館にはいくらかあるらしいですけど、なんとなく寄る余裕がなくて。でも、今度行ってみよっと。
1000冊だなんて!地域格差がひどすぎますね
投稿: テラ | 2010年8月13日 (金) 16時07分
長崎は地方なので比較対象にならないでしょうが、それでも数年前に新しくできた市立図書館にはそこそこの充実ぶりです。
といっても1000冊、2000冊ということはありえないですけど。
経済面もあるかもしれないけど、案外、単純に「韓国にも目を向たらどうでしょう?」てなことを言う職員がいるかいないかだったりして。
行政ってそんなところもある感じしません?
nikkaさんが代表で(?)リクエストし続けたら変わるかもしれませんよ~。
投稿: narinya | 2010年8月13日 (金) 17時43分
>たまさん。
競馬場は強い気がしますね。
うちは競輪場はあるんだけど、潤ってなさそうです…
投稿: nikka | 2010年8月13日 (金) 23時09分
>ヌルボさん。
そうですね。黙っていてはダメなのかもしれません。
とりあえずリクエストしてみます
それから「トガニ」、読まれたんですね。
はやく「オンマ」を読み終えたいんですけど、
なかなか進みません…。
投稿: nikka | 2010年8月13日 (金) 23時16分
>ハーちゃんさん。
そちらは競艇場ですか…
ハーちゃんさんはよく図書館で借りるとおしゃっていましたもんね~。
ほんとうらやましい限りです。
結構近所なのに、うちが貸出区域に入っていないところがあって、「なんでやねん!」ってマジで突っ込みたくなりますわ。おほほ。
投稿: nikka | 2010年8月13日 (金) 23時19分
>テラさん。
ほんと地域格差がひどいですね。
財政事情とか、市長や市議会の考え方とか、まあ、いろんな事情があるとは思いますけど。
うちはほかのこと(子どもの医療費助成とか)も遅れてるので、非常に腹立たしいです。一体、どこにお金を使ってるんでしょうか??(人口はすごく増えてるはずなんだけど~)
投稿: nikka | 2010年8月13日 (金) 23時22分
>narinyaさん。
そう思いますね
そういうのも影響する気がしますね。小さい図書館とかなら。
担当者が急に韓国語学習に目覚めた!とか?
とりあえずリクエストしてみようと思うんですが、何をどうリクエストすればいいのかな~?(>考えてみます)
投稿: nikka | 2010年8月13日 (金) 23時25分
こんばんわ。3冊ですか。。
うちの近所には、図書館が結構たくさんあるのですが
(区の分かれ目あたりに住んでいますので)
図書館によって品揃えが違いますね。
選ぶのも難しいのでしょうね~。
投稿: ねこだまり | 2010年8月16日 (月) 00時31分
>ねこだまりさん。
たぶんわかる人がいないと、
外国語の本を揃えるのは難しいかもしれませんね。
でも、やろうと思えばできないことはない…と思いますので、
やはりやる気の問題でしょう
投稿: nikka | 2010年8月16日 (月) 22時14分