やっぱり…ダメ??
先月、下の子の学期末試験で音楽のテストがあった日、
夕食を食べていると、その娘が「ヤバい。私間違ったかも!」と突然言い出しました。
何をか聞くと、「交響曲第五番の作曲家、“ベートーヴェン”って書いちゃった」と言うのです。
「合ってるじゃん?」と言うと、
「じゃなくて、“ヴェー”って書いたの、最初に」
「??」
「だから、“ヴェートーベン”って書いたの!!」
「え? ええ~!?」
…なぜ、そんな器用な間違いしたのか? 爆笑しながら尋ねると、
「だって、先生が“ヴェ”だからね! “べ”じゃないよ!!って、授業中何回も言ってたから…」
…って、それ、名前の後半の話だよね? 真っ先の話じゃないよね~?
それから、3週間も経って戻ってきた解答用紙を見たら、やっぱり×になってました、“ヴェートーベン”。
でもね、先生も一瞬引っかかりそうになったみたいで、最初○がしてあって、それを後で×にしてました(爆)
| 固定リンク
コメント
あははは。私らでも間違いやすそうですねっ!
そろそろ春休みでしょうか? 電車は空いてくるでしょうし、行楽地は混むでしょうねぇ。
nikkaさんは、お花見はどこにいらっしゃるのかしら。
投稿: ハーちゃん | 2015年3月23日 (月) 01時23分
>ハーちゃんさん。
アッという間に春休み終わってしまいました。
うちの花見といえば、近所の航空公園ですね。
公園の近くを流れる東川という小川のほとりが、桜並木になっていて、夜はライトアップされたりして、綺麗ですよ~。
結構な距離続いているので、お散歩にも最適です。
3月の最終日が見ごろでした。(そのあと、雨が降ったので…)
投稿: nikkka | 2015年4月 9日 (木) 22時33分