2009年2月12日 (木)

う~;; 待ちきれない~!

何が待ちきれないかというと、我らが(笑)ローラーコースターのヴォーカル、チョ嬢(チョ・ウォンソンさん)のソロアルバムの発売です!
去年から「出るよ~、出るよ~」って話がず~っとあって、いまだ出てないんです。
さっきチョ嬢のサイを見にいったら、1月末にジャケ写の撮りまで終わって、あとはプレスのみ…って書いてあったのですが、「発売日が決まったらお知らせします」…って、まだ決まってないの!?(爆)
う~ん、相変わらずだ…。韓国ではよくあることみたいですけどね

チョ嬢自身も「본의아니게 양치기 소년이 되어가는 것 같네요TT」って書いてましたが。
韓国では「양치기 소년(オオカミ少年)」なんですよね^^;;
もうこれだけ待ってるんだから、お願いします!!

| | コメント (8)

2008年3月 9日 (日)

ハングル書道 6

今日はハングル書道教室の3回目(通算6回目)。
今日で今回の講座は終了です。

Hanguru5前回、先生から「座右の銘など、好きな言葉を書いてきてください」とのお達しが…。
好きな言葉…う~ん、すぐに思い浮かばない…;;
私のモットーは「来るものは拒まず、去るものは追わず」なんだけど、
日韓辞書で見たら、「거자막추(去者莫追)」はありましたが、
イマイチ座右の銘というほどの言葉じゃないような気がして…。
流れに身を任せつつ生きてきてるからな~。
他人に誇示するような確固とした信念みたいなものもないしな~;;
…さて、困った。

で、四字熟語をチラチラ見ていたら、
「호연지기(浩然之気)」という言葉を見つけました^^
意味は「①天地に充満する生命や活力の源となる気、②俗事にとらわれない、広く大きな気分」とあります。
>いいじゃないですか~!^^
日本語辞書でも「“浩然”は、天地の間に充満している非常に大きく強い気で、自分の行動が正しくて天地に恥じるところがなければ、この気が身中に満ちて、何物にも屈しない道徳的な勇気となるとされる」と書いてありました。
>これに決定!!

教室で先生にお見せしたら、
「いい言葉ですね~!」とおっしゃいました^^
今後(笑)、座右の銘にしたいと思います。

本当は、一つの作品っぽくしたかったんですが、
納得のいくような字がかけなかったので、
練習の域を超えることはできませんでした。残念。
作品にするなら、落款(ハンコ)も欲しいな~。
篆刻も習いたくなりました^^

| | コメント (8)

2008年2月10日 (日)

ハングル書道 5

今回5回目となるハングル書道講座。
今回は「제주도 백록담」です。

Hanguru4

韓国で最も高い山(1950メートル)である漢拏山(한라산)の山頂にある白鹿潭(백록담)。
백록담は周囲約3キロ、直径500メートルの火口湖です。
한라산はユネスコの世界自然遺産にも登録されています。

肝心の書道は、細部に気を回すあまり、
どこかぎこちない筆跡となってしまいました;;
勢いがないし、その割にバランスも悪いし…。
うぐ…難しいっす;;

| | コメント (4)

2008年2月 3日 (日)

東方神起3集も買いました^^;;

Img34673155

「魔王」のOSTと一緒に、東方神起の3集も一緒に買いました。
(発売はおおとしの秋なので、ずい分遅いんですけど~)
ショーケースの映像とMusic Vedioが収録されたDVDがセットになっていて、
おトク感満載の3集です^^

今日、ミュージックフェアに出演してましたね!
出演者数が多くて、あんまり映らなかったのは残念ですが。
見ていたら、なにげに上の子が「これ、東方神起だよ」って
知ってたのが、びっくりでした@@
しかも「オリコンで○位だったんだよ」とかも言ってたし。
小学校5年生でも話題になってるんでしょうか…?
ジャニ系好きのお友達がいるので、その影響でしょうかね?^^;;

DVDも2時間半くらいあって、とても楽しめました。
Music Vedioの中では、やっぱり“O”‐正.反.合.がカッコよいですな~^^
ダンスも上手いし、歌も上手いし。
言うことないですね^^
一緒にカードが入っていたのですが、
とってもクィヨウォ~な感じで^^

Xiah

XIAHのカードなんて、こんなかわいらし~のもありましたよ^^
日本でのコンサートに行って見たいのですが、
やっぱり日本語メインなんでしょうか?
できれば韓国語がいいんですけど~。
ジャニ系のコンサートと同じく、親子で行けば、浮かないかな~なんて^^;;

| | コメント (7)

2008年1月31日 (木)

「魔王(마왕)」OST買っちゃいました。

Img46846636
今日、先日注文した「魔王」のOSTが到着~。
はっきりいって、ほぼ悲しい曲なんですが、
聞いていると次々に場面が思い起こされて、
どっぷり作品の世界にはまれます~。


「사랑하지 말아요」を歌っている
キム・ドンウクが渋いっすね~!(>トータルテンボス風に^^)
ハスキーボイスがこの曲に合う、合う!^^;;
非常に悲しくなります。カン刑事のつらさが思い起こされて。

同じ曲で、オム・テウンバーションもあるんですが、
やっぱりキム・ドンウクが一枚も二枚もうわてって感じ。
オム・テウンも下手ではないんだけど、
思ったより線の細い声で、キム・ドンウクの厚みのある声と比べたら…ね。
オム・テウンバーションは、微妙に歌詞が違うんですよね。
なにか意図があるんでしょうか…。

| | コメント (2)

2008年1月15日 (火)

おいしいキムチはいずこに…?

土曜日、友だちと韓国食堂に行った話を書いたのですが、
そこで「どこのキムチがおいしいか?」って話題が出まして…。
私がいつもスーパーで買っているのが、
↓「こくうまキムチ」です。(>サトコさん、コレでした^^;;)
P_01

スーパーで新しいキムチを見つけたら買ってみるんですが、
「あぅち!また失敗した…(ガクッ)」というのが多いんですよね~。
で、今、落ち着いたのが、上のキムチなんですけど。

私がそもそもキムチにはまったのは、5年ほど前に、
川越(埼玉県)に遊びに行ったときのこと。
お寺めぐりをしていて、あるお寺のすぐ脇のお宅(フツーの家)の前に、
「キムチあります」っていう手書きの看板を見つけました。
それまでキムチ自体ほとんど食べたことがなかったんですが、
ふと買ってみたくなって白菜キムチを分けてもらいました。
…そのキムチがうまかったんです!!^^ ホントウに!!

それからというもの、キムチを見つけるたびに買ってたんですが、
そのお宅の手作りキムチ(たぶん韓国出身と思われるアジュンマの手作り)より
おいしいキムチに出会えないまま、今に至っています^^;;
その後、2回、川越に行く機会があって、
その度にそのお宅に寄ってみましたが、
1度目は売り切れゴメン(TT)、2度目は「家族の分しか残ってないんだけど、
わざわざ来てくださったんだから」といって無理に分けていただきました。
(もちろんと~ってもオイシカッタです^^)

というわけで。
通販等で買えるキムチで、「コレはウマイよ!オススメ!」っていうキムチがあったら、
是非是非、教えてください~!
韓国の農協キムチのポッサムキムチは、
以前一度韓国人の方からいただいてとてもおいしかったんですが。

真においしいキムチを求める旅は続きます…(笑)

| | コメント (6)

2008年1月14日 (月)

ハングル書道 4

土曜日はハングル書道の日でした。
今回、前回に引き続き、3回(月1回×3か月)の講座を申し込みました。
今回の作品はコレ↓
Soe4
今回は「ㄴ」が難しかったです。
「ㄴ」の形自体もそうですが、字のバランスがなかなかとれませんでした。
やっぱり練習が必要ですね…。
ちなみに意味は「山のふもと 小さな松畑」です。

今回の講座は、友だちのサトコさんも一緒です。
講座後、「韓ちゃんね」というコジャレた韓国食堂に行ってきました。
カンジャタンのシメのおじやがサイコーにおいしかったです^^
帰ってからぐるなびで確認したら(サトコさんが以前ぐるなびで検索したって言ってたから)、
3500円でコースがあるんですね。
何年かぶりにセンター街なぞ歩きましたが(笑)、
また行ってみたいです^^

| | コメント (4)

2007年12月 9日 (日)

ハングル書道 3

今週も仕事が忙しく、全く更新できませんでした;;
今日も朝からお仕事へ。
17:00まで仕事をして、18:00~のハングル書道講座へ行ってきました。
なんと今日は講座の最終日。
だって3回しかないんですから(しかも月に1回だしね)。

今日の作品はこれ↓
Hanguru3

「윷놀이」も「널뛰기」もお正月の遊びだそうです。
윷놀이は地面でやる「すごろく」のようなもので、
널뛰기はシーソーのようなものの上で飛び跳ねる遊びです。

今回の講座はこれで終了ですが、
1月からも講座の開講予定があるそうで、今日申込みをしてきました^^
せっかく始めたんだし、もうちょっと習ってみたいと思って。
興味がある方、是非、一緒にやりませんか~!?^^

東急BE http://www.tokyu-be.jp/seminar/1075857FD55101.html
渋谷で第2土曜日の18:00~19:30です。
今回の受講生が3人、引き続き受講することになっていますが、
5人以上集まらないと開講されないので、皆様、よろしくお願いします^^;;
(実は今回も5人ギリギリでして…。しかも2回目からは3人になりました;;)
韓国語がそれほどわからなくても、書道初心者でも全く問題ないと思いますよ。
私は、もうちょっと学んで、いろんな書体も書いてみたいです~。

| | コメント (8)

2007年11月28日 (水)

ハングル書道~作品

とにかく忙しい日々が続いています。
今日も韓国語のクラスに行けませんでした…;;

そういえば、先週金曜日に、ちらっと時間が空いたときに、
ハングル書道をやったことを思い出しました。

Photo

久しぶりに正座をしたら、
足が痛くて痛くて…情けない~。
とりあえず10枚くらいは書いてみました。

やっぱり難しい。
筆の入り方、とめ方、バランス…すべて。
ま、時間ができたら、またやってみたいと思います。

| | コメント (2)

2007年11月11日 (日)

ハングル書道 2

昨日はハングル書道の講座、2回目。
先日の母音に続いて、子音を練習。
しか~し、子音が多いので、
1時間半の授業は子音練習で終わりそうに…(笑)
あらかじめ手本はすべて配付されていたので、
最後の子音練習まで辿り着いたとき、1枚だけ書かせてもらいました。

Hanguru1

正真正銘、初めて書いたちゃんとしたハングルです^^;;
結局、この1枚しか書く時間がなかったので、
来月(最終回)までに自分でもうちょっと練習したいな~。

| | コメント (9)

より以前の記事一覧